こんにちは、みやびです。
これから運用を始めてみようという方の中で積立投信やつみたてNISAという言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は積立投信の基本やメリット、デメリット等について解説していきます。
・毎月少しずつ積立投信をしてみたいんだけど、そもそも積立投信って何なの? ・NISAやつみたてNISAって言葉は聞いたことがあるけど、詳しくはわからない。
という方にとって有益な情報になっていますので是非、参考にしてみて下さい。
・積立投信とはなにか
まず、積立投信とは投資信託を決まったタイミングに一定額で積み立て購入していく方法です。以下、メリットとデメリットをまとめます。
・メリット
少額から始めることができる
株を購入しようとすると、日本株の場合数十万円から数百万円のまとまった資金が必要になります。
積立投信の場合、ネット証券などでは100円程度から始めることができるので、気軽に投資を始めることができます。
毎月先取り貯金をしている資金の一部や現金で貯金しているお金、積立預金の一部など、自分の好きな金額の範囲で始めることが可能です。
タイミングや購入する金額に悩むことがない
毎月、決まった額・数量で購入していくことになるので、購入するタイミングや金額に頭を悩ませる必要はありません。
また、最初の購入手続きのときに設定をするだけで、次回以降は勝手に銀行口座から引き落としとなり自動的に購入手続きをしてくれるため、手間もありません。
リスクを抑えた運用が期待できる
投資信託の値段は毎日変わります。積立投信の場合、投資信託を購入するタイミングを分散させることで、価格が高いときには少なく買い、価格が安い時には多く買うことになります。
そうすると、結果として平均購入単価を安く抑えることができるのです。
・デメリット
一括で購入した方が増える・儲かる可能性がある
どんな商売でも同じですが安い時に買って、高い時に売ることができれば、利益を出すことができますよね。
運用や投資の世界でもそれは一緒で、株で言えば、株を購入する会社の株価が落ちたところで購入し、株価が値上がりしたところで売却することができれば、利益を出すことができます。
ある程度まとまった資金があるのであれば、積立で少しずつ購入していくよりも一括で購入してしまった方が大きく「儲かる」可能性があります。
積立で拠出するお金以外の余裕資金については一括購入を検討してみても面白いと思います。
しかし、マーケットのタイミングを読み、安値で購入し、高値で売り抜くことは非常に難しいことです。
過去の結果を見て、初めて、「あの時が一番安かったんだ」、「あの時買っておけば今頃は…」となるものです。
そもそも、株式投資などにはその運用を専業でやっているトレーダーと呼ばれる人が沢山います。
そういった方々は複数のパソコンのモニターにかじりつき、毎時間、毎秒、売り買いを繰り返しながら、利益を出しています。
一般的なサラリーマンや主婦の方がそれをやるのは不可能ですし、知識や技術に勝る、彼らに敵うはずがありません。
であれば、知識量や情報量に左右させない積立という買い方を、愚直に続けていく方が賢明な方法と言えるではないでしょうか。
積立投信をどうやって始めるか
・つみたてNISAを使う
つみたてNISAは年間40万円が非課税となる制度です。
通常、投資信託を購入し利益が出た場合、その利益に対して約2割の税金がかかります。
例えば、10万円の投資信託を購入し、1年後に11万円に増えたとします。
増えた1万円に対して20.315%分課税されます。
なので、手元に残るお金は約10万8千円程度になるということです。
せっかく用意されている有益な制度ですから、積極的に活用しましょう。
ちなみに、年間40万円を1年間で使い切ろうとすると、毎月33,333万円が利用できる限度額ということになります。
おわりに
・重要なのは感情に左右されず、愚直に続けること
投資信託をやっていると投資をしている資産が増えることもあれば、減ることもあります。
リーマンショックやコロナショックのときのように、大暴落する局面もあり、資産の評価額が半分程度になってしまうこともあります。
しかし重要なのは継続することです。
日々の値動きに一喜一憂せず、世界経済の長期的な成長を信じて、愚直に投資を続けることが一番賢明であると思います。
コメント